私が一方的にメンターとして慕っている高橋拓さんが、先日の稽古場にてお召しになっていたTシャツ

バックはこちら

さすが師匠、これを職場に着ていくというのだから人間としての年季が違う…
いや、もはや人間ではない、師の御心半分以上が仙界にある、とさえ云う人も…
流石であられます
現在参加させてもらってます
『風流怪談 露と答へて ~鬼の業平 仏の双六~』は、拓さんの書き下ろし新作です
http://kakoo2001.wix.com/kakoo2001和歌を吟ずるシーンが何回かありまして、なんとなく自分も和モード、
高校のとき使った古語辞典などつらつらめくったりしています
古語でなかなか好きなのは
「あらまほし」ですかねぇ
そうありたいものだ……
あと、
「まめまめし」とか
漢字でどう書くかご存知ですか受験生のみなさん?
「忠実忠実し」ですよ
「囂し」 コレ読めますか?
「かしがまし」、テストに出るので覚えてね?
いつやるの? 明日でしょ!
---
結びに百人一首から秋らしい句を
白露(しらつゆ)に 風の吹きしく 秋の野は
つらぬきとめぬ 玉ぞ散りける
文屋朝康『後撰集・秋中』